令和4年度 技術流出防止管理説明会・安全保障貿易管理説明会・【重点項目:制度改正】安全保障貿易管理の制度及び法令遵守のポイントに係る説明会 令和4年度 技術流出防止管理説明会・安全保障貿易管理説明会・【重点項目:制度改正】安全保障貿易管理の制度及び法令遵守のポイントに係る説明会

「あなたの会社、輸出管理できていますか?」

あなたの会社の重要な製品や技術情報が、知らないうちに軍事転用され、大量破壊兵器等になることも。気づかないうちに法律違反し、罰則が科されることがあります。
輸出管理を正しく理解し取り組むことが、あなたの大切な会社と社員を守ることになります。
輸出管理の正しい知識の習得に、今から取り組んでみませんか?

説明会内容・プログラム
説明会の内容やプログラムは、オンラインとオフライン、
また日程の関係上、一部異なることがございます。

技術流出防止管理説明会

  • ①安全保障貿易管理について
    約60分

    輸出管理について初心者の方を対象に安全保障貿易管理の重要性や輸出管理の概要、手順についてケーススタディを踏まえわかりやすく解説します。輸出管理について基礎的な知識や制度について学ぶ際に役立つ講座です。

    ②技術等情報管理について
    約30分

    産業競争力強化法に基づいた「技術等情報管理認証制度」について、専門家よりご説明いたします。国際情勢の変化により、対応すべきものも変化しておりますが、今すべきことお伝え致します。

    ③営業秘密管理について
    約30分

    「不正競争防止法」に基づいた営業秘密管理について、専門家よりご説明いたします。企業が持つ秘密情報の不正流出を未然に防ぐための体制構築や、流出後の対処法をお伝え致します。
     

安全保障貿易管理説明会

  • ①安全保障貿易管理について
    約60分

    技術流出防止管理説明会における「①安全保障貿易管理」と比べ、より細かな制度内容や輸出取引の際の注意事項について解説します。輸出管理についてより深いところまで学ぶ際に役立つ講座です。

    ②法令遵守のポイント
    約60分

    安全保障貿易管理の審査手続きにおけるポイントや法令遵守のための内部規程の整備、包括許可制度と立ち入り検査における内容について解説します。
     

    ③NACCS外為法関連業務の
    電子申請について
    約30分

    NACCS外為法関連業務での電子申請について、システムの概要と利用申込み方法、ならびに電子申請のメリットと各種操作のポイントをご説明いたします。
    ※こちらの講座は、安全保障貿易管理説明会の、おおよそ2回に1回のみ実施されます。当講座が実施される説明会につきましては、説明会の日程欄からご確認いただけます。

【重点項目:制度改正】安全保障貿易管理の制度及び
法令遵守のポイントに係る説明会

  • 外為法に基づく安全保障貿易管理に係る法制度の内容及び法令遵守をする上で行うべきポイントについて説明を行います。それぞれ令和4年5月1日に施行した制度改正(みなし輸出管理の運用明確化、輸出者等遵守基準の改正)の内容や当該制度改正に伴う必要な手続きについてより詳細に説明します。

    ①安全保障貿易管理について
    約45分

    輸出管理に係る昨今の制度改正内容をより深いところまで学ぶ際に役立つ講座です。

    ②法令遵守のポイント
    約45分

    安全保障貿易管理の審査手続きにおけるポイントや法令遵守のための内部規程の整備、包括許可制度と立ち入り検査における内容について解説します。制度改正に伴って必要となる具体的な手続きを含む内容となっております。

    ③質疑応答
    約30分

  • 個別相談会

    輸出管理体制構築の専門アドバイザーと、現状の輸出管理体制や、体制の運用改善についてご相談いただけます。
    個別での相談ですので、自社にあった最善な解決策ついてもお伝えいたします。

開始時間は経済産業省主催の説明会を想定しており、日程によって開始時間が変更となる可能性がございます。

開催日程

現時点で開催を予定している説明会日時以降の開催日程は、確定次第順次こちらのページにて追加掲載いたします。

技術流出防止管理説明会

安全保障貿易管理説明会

【重点項目:制度改正】安全保障貿易管理の制度及び
法令遵守のポイントに係る説明会

  • 日時 個別相談会 場所
    現在、受付は終了しました

個別相談会のご案内

  • 輸出管理の経験豊富なアドバイザーが、説明会終了後、または後日にあなたの疑問・質問にお答えします。
    会社の状況に併せて、具体的にどのように輸出管理体制を構築していけば良いか、アドバイスを受けることが可能です。

    ・輸出管理は具体的に何から始めればよいの?
    ・説明会で話していた内容をもっと詳しく知りたい!
    ・社内で統一した規定がないので何とかしたい!
    ・規定はあるけど、人員が少なく、運用体制が整っていないので何とかしたい! などなど

    なお、より具体的な相談や輸出管理体制の構築に向けて継続的に支援を受けたい、という方は輸出管理体制構築支援にお申し込み下さい。

会場:オンラインセミナー(「Webex」にて配信予定)

  • 1)参加登録後に、事務局よりお送りするメールに記載されている、「URL」をクリックしてください。
  • 2)貴社名、氏名、メールアドレスを入力してください。
  • 3)今すぐ参加をクリックしてください。
  • 4)画面下の「マーク」をクリックし、「コンピュータ通話を使用」にカーソルを当て、接続をクリックすると音声が聞こえます。
  • ※PCやタブレットなどの端末と、インターネット環境が必要です。
    ※推奨ブラウザ・OSがございますのでお客様ご自身でCisco Webexヘルプセンターをご確認をお願いします。
    ※セキュリティソフトウェアまたは、アンチウイルスソフトウェアのセキュリティ機能、貴社のセキュリティシステムによって配信システムの機能が正しく利用できない場合がございます。Webexが閲覧可能か、お客様各自でご確認をお願いいたします。
    ※事前に「Webex」アプリのダウンロードを推奨します。詳細につきましてはよくあるご質問Q1をご確認ください。

中小企業のための輸出管理 -外為法に違反しないために-
ショートムービー

中小企業のための輸出管理【実務編】~輸出管理の三本の矢~
ショートムービー

中小企業のための輸出管理【事例編】
ショートムービー

お問い合わせ電話番号:0120-219-560(平日9:45~17:30) 
担当:株式会社船井総合研究所 中小企業等アウトリーチ事業 事務局
メールアドレス:info@outreach.go.jp

プライバシーポリシー

よくあるご質問

  • Q1 Webexの接続はダウンロードが必要ですか?
    A1 ブラウザからもご視聴いただけますが、音声等の不具合が発生することがございますのでダウンロードを推奨しております。
    ダウンロードに関して、下記URLよりダウンロードくださいませ。
    ▼PCの場合
    https://www.webex.com/ja/downloads.html
    上記クリックするとダウンロードがスタートします。
    Webexのマニュアルはこちら
    ▼タブレットやスマートフォンの場合(「Webex」アプリ )
    https://apps.apple.com/us/app/cisco-spark/id833967564
    <Google Playの場合(その他スマートフォン等)>
    https://play.google.com/store/apps/details?id=com.cisco.wx2.android
    ※推奨ブラウザは下記、Webexのサイトよりご確認くださいませ。
    https://help.webex.com/ja-jp/nki3xrq/Webex-Meetings-Suite-System-Requirements

    ※MicrosoftEdgeでの視聴は不具合が発生する可能性がございます。
    音声が聞きづらい場合がありますので、視聴時はイヤホンをご使用ください。
    モバイル(iPhone等)からの視聴は専用アプリが必要になります。
  • Q2 日程や人数変更、キャンセルについてどのようにしたら良いですか。
    A2 下記フォームよりご連絡ください。
    https://r4.outreach.go.jp/form-change.html
  • Q3 説明会の参加料は無料ですか。
    A3 無料です。
  • Q4 1台のパソコンで複数人で視聴することはできますか。
    A4 可能です。当日の視聴予定人数をお申し込み時にお知らせください。
  • Q5 すべての日程に参加できません。録画の共有や資料をいただけますか。
    A5 現時点で、本年度の録画の共有予定はございません。日程を調整の上ご参加をお願いいたします。
    なお資料は経済産業省HPよりダウンロードいただけます。
    https://www.meti.go.jp/policy/anpo/seminer_document3.html
  • Q6 当日視聴用URLはいつ頃送られますか?
    A6 開催日前までにメールでご案内を申し上げます。
  • Q7 当日参加用のURLが届きません。
    A7 開催日前日になってもメールが届かない場合は、迷惑メール等に振り分けられているか、貴社セキュリティ環境にてメールが省かれている可能性がございます。

    今一度迷惑メールフォルダをご確認の上、未着の場合はinfo@outreach.go.jpまでご連絡ください。なお、お急ぎの場合はお電話でも承ります。
  • Q8 アドバイザー個別相談は説明会参加後に検討することもできますか。
    A8 可能です。説明会参加後に、ご希望がございましたら説明会事務局宛にご連絡ください。
  • Q9 複数人参加の際、申し込みは人数分必要ですか。
    A9 1社複数名でのご参加の場合、各々のお申込みは不要です。
    個別にお申込みをいただいても、代表者様にておとりまとめいただいても、どちらでも結構です。おとりまとめいただく場合は、説明会聴講人数をご入力の上、お申込みください。なお、ご参加日程が異なる場合は、日程毎にお申込みをお願いいたします。
  • Q10 申し込み締め切りは開催何日前までですか?
    A10 開催3営業日前の午前12時までとなります。申込多数の場合は早めに締め切られる場合がございます。